ちいさな哲学のおはなし

清水将吾のブログ

グランド・トラベラーズ《3》

f:id:shogoshimizu:20160403141916p:plain

 

《つづき》

その翌日、卒業式。

 

昨日のあの電話は、不思議な夢をみているようだったけど、夢ではなかった。

信じられないような話だけど、信じたい気持ちがある。

おじいちゃんとおばあちゃんは、未来でどんな暮らしをしていたのだろう。

いろいろな思いが浮かんで、気持ちが高ぶったまま、僕は高校の大講堂の席に座っていた。

 

卒業生の名前が順番に呼ばれ、一人ずつステージにのぼり、卒業証書がわたされる。

興奮していろいろ考えていたせいか、あっというまに僕の番が来た。

 

僕の名前が呼ばれて、立ち上がって歩き、ステージへの階段をのぼる。

卒業証書を受けとり、座席のほうをふり返ると、遠くのほう、一番うしろの出入口のそばに立って、手をふっている人たちがいる。

おじいちゃんとおばあちゃんだ。

未来から見にきてくれたんだ。

おばあちゃんの横には、小さな女の子が立っていて、おばあちゃんと手をつないでいた。


おじいちゃんとおばあちゃんが亡くなってから、僕は、二人が天国から見守ってくれていると思っていた。

それがまさか、未来から見守ってくれているなんて。

きっと、大学の入学式にも来てくれるだろう。

そしてその先もずっと、僕の将来を見にきてくれるにちがいない。


僕は座席にもどり、座った。

ふり向いて、うしろの出入口のほうを見ると、おじいちゃんとおばあちゃんと女の子は、もういなかった。

僕はうれしい気持ちのなか、ふとこんなことを思った。

もしかすると、さっき手をふっていたおじいちゃんとおばあちゃんは、未来からではなく、天国からやってきたんじゃないだろうか。

すると昨日の電話は、未来からの電話じゃなくて、あの世からの電話…?

 

どちらにしても、僕にとっては同じことかもしれない。

おじいちゃんとおばあちゃんは亡くなってしまったけれど、どこかから見守ってくれている。

それは未来からかもしれないし、天国からかもしれない。


《おわり》

 

グランド・トラベラーズ《2》

f:id:shogoshimizu:20160324170728p:plain

 

《つづき》

僕は何が何だかわからないまま、電話に出た。

「もしもし。」

すると、電話の向こうから、女の人の声が聞こえてきた。

「あ、つながった!よかったあ。」

 

「もしもし、どなたですか?」

と、僕はおそるおそる聞いてみた。

「驚かせてすみません。信じられないかもしれませんが、私はあなたの子孫です。タイムフォンというものを使って、遠い未来から電話をかけています。」

僕の子孫?遠い未来?僕は立ったまま頭がクラクラしてしまい、ベッドに腰をかけた。

 

僕がぼうぜんとしてだまっていると、電話の声はこんなふうに言った。

「この電話をかけるとき、あなたのおじいちゃんとおばあちゃんが使っていた電話回線を経由したんです。」

「おじいちゃんとおばあちゃん?」

僕は、電話が鳴ったときに表示されていた電話番号のことを思った。

「はい、おじいちゃんとおばあちゃんです。私は幼いころ、あなたのおじいちゃんとおばあちゃんに育ててもらっていたんです。」

「ちょっと…何がどうなっているのか…」

僕の頭はすっかり混乱していた。

 

すると電話の女の人は言った。

「ごめんなさい。ちゃんと説明しますね。私の両親は、タイムマシンを作る仕事をしているんです。私が生まれたとき、二人は仕事でものすごく忙しくて、私の面倒をみられる人が、誰もいなかったんです。」

「そちらの世界、つまり未来の世界には、タイムマシンがあるんですか?」

「はい、タイムフォンができてからしばらくして、一台目のタイムマシンが完成しました。ちょうど私が生まれたころです。」

「すごい。」

「私の両親は、タイムフォンを使って、私を育ててくれる先祖を探しました。もし引き受けてくれる先祖がいれば、私を安心してあずけられると考えたのです。」

「それで、僕のおじいちゃんとおばあちゃんが…」

 「そうなんです。ずいぶん悩んだようですが、孫が東京へ行ってさびしくなったと言って、引き受けてくれたんだそうです。そこで私の両親は、できたばかりのタイムマシンを使って、あなたのおじいちゃんとおばあちゃんを、こちらに呼び寄せたのです。」

「もしそうだとしたら、おじいちゃんとおばあちゃんは、あまり長生きしなかったと思っていたけど、本当はもっと長生きしていたということですか?」

「そのとおりです。私が十歳になるまで、こちらでいっしょに暮らしていましたから。おじいちゃんとおばあちゃんは、よくあなたの話をしていました。そんなあなたに、本当のことをお話ししたいと思って、こうして電話をすることにしたのです。」

「十年間も未来にいたなんて…」

「はい。でもそのかわり、私の両親は、おじいちゃんとおばあちゃんの望みをかなえてあげることにしました。」

「おじいちゃんとおばあちゃんの望み?」

「ごめんなさい、もう通話が切れてしまいます…」

 

電話は、そこで切れてしまった。

 

 

《つづく》

グランド・トラベラーズ《1》

 f:id:shogoshimizu:20160316173146p:plain

 

僕の机には、二枚の写真がかざってある。

一枚は、昔うちにいた猫の写真。もう一枚は、亡くなったおじいちゃんとおばあちゃんが二人で写っている写真。

 

うちの家族は、僕が中学に入学するとき、東京へ引っ越してきた。

それまでは、写真のおじいちゃんとおばあちゃんの家の近くに住んでいた。

近くに住んでいたとき、おじいちゃんとおばあちゃんの家には、よく遊びにいっていた。

僕が赤ちゃんのころは、おじいちゃんとおばあちゃんが僕を育ててくれていたと聞いている。

でも、東京に来てから、おじいちゃんとおばあちゃんに会うことは、ほとんどなくなってしまった。

 

僕が東京の中学に入ってから、おじいちゃんとおばあちゃんは、急に体が弱っていったようだった。

僕が中学三年生のとき、おじいちゃんが亡くなってしまった。

その翌年、僕が高校一年生のとき、おばあちゃんが亡くなってしまった。

 

明日は高校の卒業式。

おじいちゃんとおばあちゃんが生きていたら、とても喜んでくれたと思う。

喜ばせてあげたかったなあと思う。

 

写真を見ながらそんなふうに思っていると、机に置いてある携帯電話が鳴りはじめた。

手にとってみると、見慣れた電話番号が表示されている。

僕は目を疑った。というのも、表示されているのが、おじいちゃんとおばあちゃんの家の電話番号だったからだ。

 

 

《つづく》

王様の宿題

 f:id:shogoshimizu:20160302142607p:plain

 

ある日のこと、王様が、いちばんえらい大臣をよんで、いいました。

 「ちかごろ、わが国にこっそりとかくれて入りこみ、悪事をはたらく者がふえているという話をきいた。それはほんとうか。」

いちばんえらい大臣は、王様にこうこたえました。

「ほんとうでございます、王様。」

 

王様は、大きないすにもたれたまま、困ったかおをしました。

大臣は、話をつづけました。

「東の海から入ってくる悪人のなかには、海賊もおります。」

「なんと、ずいぶんなあらくれ者まで、入りこんでいるのだな。」

「はい。それから、西の砂漠から入ってくる悪人のなかには、はるか遠くの国からやってくる者もおります。」

「そうか。なんとかならないものか。」

そう王様がきくと、大臣はこういいました。

「それが、このような悪人は、大きな悪事をはたらきはじめるまでは、ひっそりとくらしておりまして、なかなかつかまえることができないのでございます。」

王様は、ますます困ったかおになりました。

 

しばらくだまっていた王様は、いいました。

「あたらしい法律をつくってはどうだろうか。『この国にかくれて入りこんではならない。やぶった者には、きびしい罰をあたえる』という法律だ。」

するとこんどは、大臣がむずかしいかおになって、いいました。

「王様、そのような法律は、つくっても意味がないのでございます。」

「それはどうしてだ?」

 

大臣は、しばらくだまって何かを考えているようでしたが、口をひらいて、こんなふうにいいました。

「これからこの国にかくれて入ってこようとする者は、いまはこの国のそとにおります。」

「なるほど、たしかにそうだな。」

「ところがです、法律というものは、国のなかにいる者にとってしか、ききめがないのです。」

「それもたしかにそうだ。わが国の法律は、わが国のなかにいる人々であれば、誰もが守らなくてはならない。だか、わが国のそとにいる人々にまでは、そのききめはとどかない。」

「そのとおりでございます。これからこの国にかくれて入ってこようとする者たちに、『この国にかくれて入りこんではならない』という法律を守らせようとしても、その者たちは、いまは国のそとにおります。ですから、そのような法律をつくっても、それを守らなくてもよいことになってしまうのです。」

 

「ふうむ、そういうことか。たしかにそれでは、法律をつくっても意味がない。」

王様は、ざんねんそうにいいました。

すると、大臣がいいました。 

「法律でしたら、こういうものはいかがでしょうか。」

「ほう、どんな法律だ。」

「このような法律です。『この国にかくれて入りこんだ者は、この国にいてはならない。』この法律でしたら、悪人が国に入りこんだあと、きちんと守らなくてはいけないことになります。」

「ふむ、しかしだな…」

王様はそういうと、考えながらゆっくりと、このようにいいました。

「悪人は、一度かくれて入りこんできてしまうと、悪事をはたらくまでは、なかなかつかまえられないのだろう?そうだとすれば、かくれて入りこんでしまうまえに、『入ってきてはならぬ』と命令してやりたいのだが…」

「それはたしかに、おっしゃるとおりでございますね。」

 

王様はいよいよため息までついて、いいました。

「どうすればよいものやら。」

「すぐにでも大臣たちをあつめて、みなで知恵をしぼることにいたします。」

「そうしてくれるとありがたい。わたしは頭をつかってつかれたので、すこしやすむとしよう。」

 

大臣がさり、ひとりになった王様は、こんなことを思いました。

「やれやれ、『わが国にかくれて入ってきてはならない』と法律で命令しても、意味がないとはな。わたしはこの国の王だというのに、そんな力ももたないのか。」

やすもうとした王様は、そのことを考えはじめてしまい、やすむどころではなくなってしまいました。

 

二つの窓とパラソル

 f:id:shogoshimizu:20160208170111p:plain

 

私はいま、南の島にあそびにきている。

小屋の窓によりかかって、海をながめている。

 

窓からみえる海は、きらきらと光っている。

砂浜には、黄色いパラソルが一本、立てられている。

 

この窓の左のほうにも、もう一つ、べつの窓がある。

私は、左の窓のそばまで歩き、外をみた。

 

左の窓からみても、やはり海はきらきらと光っている。

砂浜には、黄色いパラソルが一本。

 

さっき、右の窓から、黄色いパラソルが一本みえた。

この左の窓からも、黄色いパラソルが一本みえる。

ということは、同時に両方の窓から外をみれば、黄色いパラソルが二本みえる…

 

…わけはない。

そんな冗談のようなことを思いながら、私は左の窓からはなれた。

そして、二つの窓から外をながめられるところまで、さがってみた。

 

これは!一体どうしたことだろう!

右の窓から、黄色いパラソルが一本みえる。

そして左の窓からも、黄色いパラソルが一本みえている。

冗談のつもりで思ったことが、現実の景色になっている!

 

私はあわてて右の窓へよっていき、外をみまわした。

黄色いパラソルは、たしかに一本しかない。

そこで、うしろへさがり、二つの窓から外をみた。

するとまたもや、両方の窓からパラソルがみえるではないか!

 

どうやらこれはまずいことになった。

屋根裏の配線が、おかしくなってしまったのだろうか。

床下を空気がとおる音に、異常はないようだが。

 

一体なにがどうなってしまったのだろう。

 

1と2の対話:2は1からどうやって生まれたの?

f:id:shogoshimizu:20160128150913p:plain

 

長い長い行列があります。

どこまでつづいているのか、わからないほど、長い行列です。

いったい、なんの行列でしょうか。

 

先頭には、1がいます。

1のうしろには、2がいます。

2のうしろには、3。

3のうしろには、4。

4のうしろには、5…

どうやらこれは、数の行列のようです。

どうりで、はてしなく長いわけです。

 

おや、1と2が、話をしています。

 

2が1に、こんなことをたずねています。

「私があなたから生まれたというのは、ほんとうですか?」

すると、1は2に、

「ほんとうですよ」

とこたえました。

 

2は1に、さらにこうたずねました。

「そうだとすると、あなたは私を、どうやって生んだのですか?」

「それをあなたにせつめいするのは、すこしむずかしいですね。」

1はそう言って、考えこんでしまいました。

 

そこで、2は1に、こうききました。

「あなたははじめ、たった1人きりでいたそうですね?」

「はい、はじめは、私のほかには、だれもいませんでした。あなたも、3も、4も、5も、だれもいませんでした。」

「そうすると、こういうことでしょうか。たった1人でいたあなたが、2つにわかれて、2人になった。そうやって、『2』という数ができて、私が生まれたのではないですか?」

「ふうむ。」

1は、まだ考えています。

 

すると、2は話をつづけました。

「それとも、こうでしょうか。たった1人でいたあなたのところへ、どこからか、もう1人のあなたがやってきた。そうすると、あわせて2人。そうやって、『2』という数ができて、私が生まれたのですか?」

1は、このようにこたえました。

「私が2つにわかれて2人になること。それから、もう1人の私がどこからかやってきて2人になること。どちらも正しいと言えます。どちらも、おなじことだったからです。」

「おなじこと!それは、どういうことですか?」

2はおどろいてききました。

 

すると1は、言いました。

 「私のうちがわから、もう1人の私があらわれたのであれば、私は2つにわかれたことになります。」

「なるほど、それはそうですね。」

「はんたいに、私のそとがわから、もう1人の私があらわれたなら、もう1人の私がどこからかやってきたことになります。」

「なるほど、それもそう言えますね。」

「ところが、はじめは、私だけしかいなかったのです。どこをみても、どこをさがしても、どこまでいっても、ただただ私。そんな私には、うちがわもそとがわも、なかったのです。」

「ふうむ、たしかに私にとっては、すこしむずかしい話ですね。」

こんどは、2が考えこんでしまいました。

 

1は、こんなふうに言いました。

「あなたは、私のそとがわに立っていますよね?」

すると2は、こたえました。

「はい、ここにこうして、あなたのそとがわに立っています。あなたのうちがわにはいません。」

「あなたが生まれて、はじめて私には、そとがわというものができたのです。あなたが生まれる前、私には、うちがわもそとがわもありませんでした。」

「そうだったのですか。」

「はい。だから、もう1人の私が、私のうちがわからあらわれたと言っても、私のそとがわからあらわれたと言っても、おなじことだったのです。」

 

さいごに、2は1に、こんなことをたずねました。

「もう1人のあなたは、いまはどこにいるのですか?」

すると1は、こうこたえました。

「もう1人の私は、あなたのうちがわにいます。私は1です。私のうちがわには、私は1人しかいないのです。」

 

どのバスにのるの?:カヌーとフェリーのおはなし5

 f:id:shogoshimizu:20160108100843j:plain

 

大きな耳のカヌーと、大きな目のフェリーが、おはなしをしています。

 

今日はふたりでお出かけのようで、バス停でバスがくるのをまっています。

 

カヌー「今日はお天気がよくなって、よかったね。」

フェリー「雨の日に出かけるのは、すこしたいへんだからね。」

カヌー「そうだね。雨の日にバスをまつのも、すこしたいへんだよね。」

 

フェリー「そういえば、もうそろそろバスがくるころじゃないかな。」

カヌー「ぼくたちは、どのバスにのるの?」

フェリー「カヌーもへんなことを聞くなあ。」

カヌー「なんで?」

フェリー「どのバスもなにも、このバス停には、町行きのバスしかこないよ。」

 

カヌー「町行きのバスといっても、1台だけじゃなくて、何台もたくさん走ってるんでしょ?」

フェリー「それはそうだけど。」

カヌー「だとすると、たくさんの町行きのバスのうちの、どのバスにのるの?」

フェリー「どのっていわれても、こまったなあ。」

カヌー「どうして?」

フェリー「どのバスもなにも、とにかく次にくるバスにのるんだよ。」

カヌー「『次にくるバス』って、どのバスのことをいってるの?」

フェリー「こまったなあ。とくにどのバスのことでもないよ。次にくるバスなら、どのバスにのってもかまわないんだよ。」

 

カヌー「『とくにどのバスのことでもない』なんて、フェリーもふしぎなことをいうなあ。」

フェリー「いったいなにがふしぎなのさ。」

カヌー「だって、ぼくたちがのるのは、たくさんのバスのうちの、たった1台のバスでしょ?なのに、『とくにどのバスのことでもない』だなんて。」 

フェリー「うーん、たった1台ではあるけど、どのバスのことでもないんだよなあ。」

カヌー「たった1台だけなのに、どのバスのことでもないの?へんだなあ。」

フェリー「たった1台だけなのに、どのバスのことでもない…。なんだかへんな気もしてきたぞ…。あ!あのバスだよ!」

カヌー「あのバスって、どのバスのこと?」

フェリー「あっちを見てごらんよ!」

カヌー「あ!あのバスにのるんだ!」

 

いまおきたことを、バスのなかから見てみましょう。

1台のバスが走っています。

1台のバスですが、どのバスでもありません。

運転手さんは1人だけですが、どの運転手さんでもありません。

 

おや、カヌーとフェリーのまつバス停が、見えてきました。

フェリーが、バスに気づいたようです。

するとそのとき、どのバスでもない1台のバスは、あのバスへとかわったのです。

そして、どの運転手さんでもない1人の運転手さんは、あのバスの運転手さんへとかわりました。


さて、バスになかにいるわたしは、いったいどこのどの人でしょう?